大雑把な家計簿
みなさん、こんにちは。
掃除していたら、当時の家計簿が出てきて掃除がはかどらない、おだんごです。
こういうのって、突然見つかるんですね。
ベトナムで住んでいた時に付けていた大雑把な家計簿が出てきました。(>_<)
最初のアパートに住んでいた時に付けていたものです。
読み返してみると、「ふむふむ」・・・字が汚い (>_<)
・・・でもまあ、なかなかいいじゃないですか。
ということで今回は、
「ベトナムに住んだら家計簿を付けてみよう」ということでやっていきたいと思います。
ベトナムドンで悩む
普段、家計簿を付けていない方にとったら、海外で家計簿を付けるなんてムリと
思うかもしれません。
私も付けていませんでした。
しかし、ベトナムに来たらそれは一変しました。
ご存知のように、ベトナムの紙幣は0の桁が多すぎます。
私は買い物での計算で、よくパニックになりました。
「え~と、じゃあこれは日本円でいくらになる?」
1万ドンと10万ドンと100万ドンは、
10,000ドン
100,000ドン
1,000,000ドン
と、こうなります。
当時のレートは、10,000ドン=約70円(2022.1 =約50円)
頭が膿みそうですよね。
おかげで、お店の人におつりを要求したことも何度かあります。(>_<)スミマセン
そんな苦労もあって、メモ程度でもいいからと付けることにしたのです。
ノートを発見した時は、懐かしい知り合いに会えた感じ。
パラパラと見ながら、
「ちょっと意味不明なところもあるけど、やっぱり付けておいてよかった」
と思いました。
そんなわけで、パニックにならないためにも、ぜひ付けることをおすすめします。
メリットとしては、
- 家計簿を付けると、滞在中の金銭感覚がわかります。
- 家計簿をつけると、どんな行動をしていたかがわかります。
- 家計簿をつけると、次回ベトナムに行く時の参考になります。
何を食べていた?
例えば、
こんなものを食べていたんだ・・
こんなものを買っていたんだ・・
とあらためて知ることができます。
(質素な食生活だったことがわかりました。)(゚д゚lll)
そして、
この日はここのスーパーに行ったんだ・・・
ここに遊びにきたんだ・・・
との行動がわかります。
さらに、
一日にいくら必要か、お土産代はいくら掛かるか、という目安がわかり
次回の参考にもなります。
ついでに、
家計簿+日記を一緒にするといいです。
家計簿の横に、行った店名や食事内容、誰と食べたか、どんな洋服を着ていたか、
天気とかを簡単に書いておけば、あとから読み返した時に懐かしさが倍増します。
また、わざわざノートに書かなくても、
家計簿アプリを利用すれば簡単です。
スマホのカメラで、レシートを撮影するだけでいいですね。
具体的に

家計簿
ちょっと抜粋してみますと、
8/30 午前3時着(タン・ソン・ニャット国際空港)
8/31 会社に行って社長に挨拶した日でした。
9/1 初日から、バス下車して道に迷っている。(T∇T)
9/7 ロッテリア 60,000ドンだった。(約420円)
9/6 韓国のお店で買った。69,000ドン(約483円)
9/8 saigon taxで買い物、何? 116,700ドン(約816円)
9/9 服 290,000ドン($18)
9/15 コーヒーとピザで 450,000ドン(約315円)
9/18 ナイトマーケット 60,000ドン(約420円)
9/20 絵本3冊 25,000ドン(約175円)
バス料金片道 3,000ドン(約21円)
ランチも夕食も安く済ませているなあ・・
「毎日20,000ドン使う」って何?w
午後スパに(チップ20,000ドン)、トイレの水を柄杓で流した。←そうでしたw

家計簿02
9/23 アイス、ヨーグルト 30,000ドン(約210円)
9/24 夕食7,000ドン(約50円)どんな夕食だったっけ?w
9/27 ラーメン35,000ドン(約245円)
9/29 ボーリング行きましたね。 110,000ドン(約770円)
9/30 シューティマキシマー?靴 160,000ドン(約1120円)
10/1 今日は印刷できず明日になる予定・・w
10/4 服 230,000ドン($16)、パンツ260,000ドン(約1820円)
10/11 シャンプー・コンディショナー・ボディソープ 100,000ドン(約700円)
どうでしょうか。
アイスとヨーグルトもそんなに安くないですね。
50円の食事って何だったんだろう?
書いておけばよかった。
シャンプーやボディソープは種類が沢山あっていい香りでした。
洋服はローカル店じゃないので高いですね。
だいたい2,000~3000円です。
オーダーメイドでもあまり変わらないですね。
日本のお店には名刺があります
ベトナムに来たら、日本食を食べることもあると思います。
日本食のお店には名刺が置いてありますので、名刺をもらっておくようにしましょう。
タクシーに乗った時に見せるだけで目的地に行ってもらえるからいいですよ。
私は病院に行く時に病院の名刺を見せていました。
海外ではどんなトラブルがあるかわかりません。
もし、外出先で携帯を紛失して帰れなくなったらどうしますか。
タクシーを呼んでも住所がわからないと帰れません。
そういう時のために、手書きでもいいので自分の名刺を一枚作って
財布にでも入れておきましょう。(メモでも)
携帯を紛失しても・・・とりあえずは帰れます。
(紛失・盗難した携帯は電話会社、保険会社に問合せを)
余談ではありますが、
諸用で出かけた時、タクシーのおじさんが私が伝えた目的地はこの辺だろうと
車を止めました。
タクシーを下車して目的地を探しましたが見つかりません。
ベトナムって道がどこも似ているんですよね。だんだん自分がどの辺りにいるのか
わからなくなりました。
仕方なく帰ることにしました。
その時は(当時はガラケー)携帯は持っていましたが、アパートの住所など書いた物は
持っていません。
悩んだ末、社長に電話しましたが現在地の説明がうまくできません。
道もそうですが、ベトナムってどこも同じ風景に見えるんです。(>_<)
どうやって帰ったのか定かではありませんが、
タクシーのおじさんにどこかのお店の名刺を見せて、そのお店の近くまで行き
なんとか帰ったような・・・気がします。
名刺もいろんな場面で役に立ちますね。
でも、今思えばあの運転手のおじさん、
もしかして道を間違えたんじゃないかと・・・(ー_ー)!!
まとめ
さて、いかがでしたか。
ベトナムドンで悩みそうな方はぜひ家計簿をおすすめします。
家計簿をつけると、
- 家計簿を付けると、滞在中の金銭感覚がわかります。
- 家計簿を付けると、どんな行動をしていたかがわかります。
- 家計簿を付けると、次回ベトナムに行く時の参考になります。
家計簿を付けていると、いつの間にかベトナムドンにも慣れてきますよ。
それから、
日本食のお店では、名刺をもらっておくようにしましょう。
タクシーに乗った時に便利です。
そして、
もし、携帯を無くしても困らないように、自分の住所をメモりましょう。
あるいは、携帯カメラで撮って保存しておきましょう。
とりあえず家に帰れます。
私は、ノートの書き方が雑だったので、もっと詳しく書いておけばよかったと
ちょっと反省しました。
皆さんも仕事や旅行で行った際には、ぜひ家計簿日記を付けてみてください。
何年も立って見返した時に、違う発見があるかもしれません。