皆さん、こんにちは。
毎日暑いですね。今日もここは最高気温が35℃・・・
nóng gấn chết ノン ガン チェット です。
秋はまだですね・・・
気になるベトナムの看板
さて、今日はベトナムの看板についてやっていきたいと思います。
ベトナムの街を歩いていると、看板が沢山あって圧倒されます。
そこで今日は、以前から気になっている看板を紹介してみようと思います。
トイレはあっち

トイレ
日本でもよく見る看板ですね。
トイレは、nhà vệ sinh(ニャーべーシン)といいます。
ちなみにトイレットペーパーは、giấy vệ sinh(ザイべーシン)※giấyは紙
A: nhà vệ sinh ờ đâu?(ニャーべーシンオードウ)トイレはどこですか?
B: ờ đăng kia(オーダンキア)あっちにあります。
降車口はこちら

バス
バスの降車口のことです。
ドア:cửa(クア)
降りる:xướng(スオン)
ベトナムのバスの降りるドアに書いてあります。前方から乗って後方から降ります。
ドアに ✖ ✖ という印だけのバスもあります。
当時、私が通勤で乗っていたバスは日本の中古のバスでした。
バスの内装と連結した椅子を見たとき、「あれ、日本のバスじゃん」とびっくり。
まさか日本のバスに乗れるとは思ってもいませんでしたから。
バスが来たら、大きく手を挙げて「私、乗ります」の合図をします。しないと止まってくれま
せん。
手を挙げても運転手が全然気づかず、そのまま通り過ぎて行ってしまうこともあります。(>_<)
喉が渇いたらコーヒー店

カフェ
解く:giải(ザイ)
喉が渇く:khát(ハット)
喉が渇くのを解く、ですね。
ベトナムには日本でいう喫茶店(コーヒー店)が多いです。
暑い国のせいか、田舎でも道のいたるところにありますからいいですね。
店内の内装も凝っていて、床は石畳のような土間になっていて、石の間を水が流れていたり、
店内に木々が植えられていたりします。外の暑さも吹き飛びます。
お茶は無料

お茶
氷入りの冷たいお茶:trá đá(チャーダー)
無料:miễn phì(ミエンフィ)
ベトナムではお店に入ると、冷たいジャスミンティーが出てきます。
最初はこの味に慣れませんでしたが、いつも出てくるので結構好きになりました。
日本でたまに飲むと一気にベトナムに行った気分に。(ノ゚ο゚)ノ
バインミー、1人に1つ無料
バインミーが無料という看板を見つけましたので載せてみました。
「1人に1つ無料」という看板です。

バインミー
1 người 1 ổ
1人: 1người (モッ グイ)
バインミー1個という時はこれ:1ổ(モッ オー)
この看板の意味は、貧しい人のためにバインミーを一つ無料でサービスしますという看板です。
ベトナムではまだまだ食事に困っている人が多くいます。その人たちのためにこうして無料で
提供してくれる優しい人がいます。
バイクの看板
ベトナムはバイクの国。バイクの看板も多く見かけます。
・XE ÔM(セーオム):バイクタクシー
・CHÚ Ý(チュウイー) CHẠY CHẬM(チャイチャム):
注意! ゆっくり走る(徐行してね)
・LÁI SE AN TOÀN (ライセーアントン):
安全運転
・CẤM (カム) ĐẬU XE Ô TÔ(ダウセーオートー):
駐車禁止

バイク
まとめ:
さて、いかがでしたか。
街を見渡すと本当に多くの看板が目に入ります。
あらかじめ意味が分かると、「あ、これ知ってる」とちょっと嬉しくなります。
皆さんもベトナムに行った時は看板に注意してみてください。
写真に撮っておくのもいいですよね。
きっと面白い発見があると思います。
ではまた。 (^-^)/
Hẹn gặp lại nhé (ヘンガップライ)
インスタ
https://www.instagram.com/